野菜,ブログ
山椒と聞くと、鰻のかば焼きに振りかける。
のが定番ですね。
我が家では、鰻のみならずチキンの照り焼きやお魚など
甘辛く煮たものにちょっと味を変えるために、ピリッとした山椒を振りかけることが良くあります。
味が引き締まり、また新たな味付けになります。
そんな時に使う“山椒”
日本野菜ソムリエ協会オンラインイベント
野菜の研究室 シルベジvlo1 “山椒”に参加してきました。
山椒って英語名知ってますか??
ジャパニーズペッパーと言います。
ミカン科サンショウ属の落葉低木
原産は、日本:北海道南部から九州だそうです。
歴史は、もっとも古い利用は、縄文時代。
食文化としては、飛鳥・奈良時代。
主な辛み成分は、サンショオール類
塩味増強・唾液分泌促進・消化管運動の促進等の薬理作用があります。
収穫量第1位は、和歌山県・2位は、高知県・3位は兵庫県
春から木の芽が出てきて花山椒初夏になると実山椒・夏に乾燥山椒。
乾燥山椒を多く使ってます。
◆栽培品種は
兵庫県朝倉山で発見された:朝倉山椒
和歌山県有田川町で発見された:ぶどう山椒
岐阜県高山市で自生していた薫り高く小粒の山椒:高原山椒
様々な山椒は味も風味も違うようで、それぞれ別々にいただき食べ比べをしてみたいなあと思ってしまいました。
まずは、和歌山のぶどう山椒をいただきたい。
きれいな緑色で、薫り高いようですよ。
おすすめレシピでは、
山椒と・・・・・プレーンヨーグルト
クリームチーズ
キウイ
はちみつ
イベントの中でこの4種類で食べ比べをしてみました。
私的には、クリームチーズと山椒は、とっても大人の味のディップになり
クラッカーの上に乗せてもよい味と思いました。
今度またやってみようと思います。
なかなか減らない山椒でしたが、今回おすすめレシピを始めたくさんの情報をいただいたので
どんどん使っていこうと思いました。
また新たな料理との出会いがありますように(⌒∇⌒)