野菜,果物,ブログ
今日は8月31日
8 3 1で・・・や さ い・・・ゆえに今日は、野菜の日!!
とずーっと思っていたのですが、昨日「道の駅はなぞの」で巡り合った
とっても珍しい果物・・・“ポポー”
あっ!!これだ!!とすぐに思いました。
でも・・・・・ポポーは野菜ではないのですが・・・(..)
(と心で思いつつ)
以前はちょっと前なのですが、野菜ソムリエの仲間とともに千葉へ行ったときに
誰かが持ってきた果物の中に、ポポーがありました。
これは??何???
なんて思いながら食べた記憶があります。
それ以来のポポー・・・
もう一回!!味わってゆっくりいただきました。
ポポー・・・知ってますか??
◆ポポー
バンレイシ科は、熱帯原産が多い中ポポーは、温帯原産の果実だそうです。
果肉はねっとりとした黄色で、とても甘くバナナやプリンのような味わいがある。
少し皮に近い方は、苦みと言うかかすかな渋みを感じました。
中央に数個少し大きめな種があり、見た目はびわのような形や色をしています。
明治30年代に日本へも導入されました。日本の気候でもよく生長し、病害虫にも強く農薬いらず
といったメリットから昔は庭木として一般的だったがのですが、現在では「幻の果実」と銘打たれるほど
少なくなってしまいました。
皮に包丁がうまく入らず・・つぶしちゃったかな。
やわらかいですよ。
見た目もプリンのような色です。
この状態で熟しきっているのではないかしら??
朝ごはんにぶどうと共に・・・パク!!
もう一回どこかで巡り合ったら買ってみたいなあ~
道の駅はなぞのにあるかしら??
そしてそのポポーをカットしたまな板は・・・
以前から使っているのですが、
本日改めて本庄の関根桐材店さんにお邪魔して桐のまな板をいただいちゃいました(o^―^o)ニコ
以前この桐のまな板のご紹介文を書かせていただき
今もそのチラシが、まな板1枚1枚に添えられていました。
うれしい!!
この味のある木目も素敵です。
使ってみると・・・
トントントンと良い音がして包丁の跳ね返りが良く使い勝手が最高です。
道具って一つお気に入りと巡り合うともう離れられなくなりますね。
そんな素敵な商品です。
桐の商品にはまだほかにも・・・
コーヒーキャニスター(o^―^o)ニコ
我が家では、この中に小豆が入ってます。
何を入れてもキッチンに置くと、落ち着いた
雰囲気を醸し出してくれます。
もう一つ大きい方は、米びつ!!
5キロしっかり入って、
きちんと収納もできるサイズとなってます。
両方とも我が家の愛用品、木のぬくもりを大切にした一品ですね。
その他にもあるんですよ!!
皆様はどんな日になったでしょうか??
野菜モリモリ情報もいいけど、野菜を取り巻く果物や調理道具の紹介で
今年の野菜の日とさせていただこうと思いました。
明日からは、9月季節ではもう『秋』ですね。
食の秋・・・としたら
サツマイモ・かぼちゃ・カブ・サトイモ・シイタケ・しめじ・・・
柿・ぶどう・梨・栗・イチジク・スダチやカボスも出てきますね・・・
さあこれからもどんどん野菜や果物を簡単レシピとともに紹介していきます。
楽しみにされていてくださいね。