野菜,レシピ
今日のサラダは、水菜とキュウリを使って一品作ります。
シャキシャキの水菜と塩もみしたキュウリの食感の違いが
美味しさを引き出す一品です。
材料(3人分)
水菜 2株
キュウリ 1本
ツナ缶 1缶
塩 少々
作り方
①水菜は、根を落とし3センチほどの長さに切る。きゅうりは斜めに薄く切りたてに細切り。
②①をボウルに入れて、塩を振りよく混ぜ合わせて数分置き水気を絞る。
③②にオイルを切ったシーチキンを加えてよく合わせたら出来上がり。
※そのままでも塩味がついているのでいただけますが、お好みでドレッシングをかけてもおいしく
召し上がれます。
今回塩は、ゲランドの塩を使用。
◆水菜
アブラナ科のお野菜で、京都が原産と言われております。京都で昔から栽培されてきたので、京菜とも呼ばれ、壬生菜と並び京野菜の一つとされています
葉が柊のようにギザギザなのが、水菜。ギザギザがないのが壬生菜。
お店では、緑色が鮮やかで色の濃いものを選びましょう。
保存方法は、乾燥を防ぐよう袋に入れて冷蔵庫の野菜室に入れておきましょう。
夏のサラダはササっとできるものが一番ですね。
今回も水菜をザクザクっと切って、キュウリも細切り。
その中にツナ缶を入れて味をまろやかに仕上げました。
マヨネーズで和える時は、水煮缶のツナをお使いください。
油っぽくなくさっぱりと仕上げることができます。
このサラダだったら‥‥ビールにも合うけど日本酒もオススメかしら(⌒∇⌒)