野菜,レシピ
9月9日は、9+9で“救急の日”だそうです。
“救急業務や救急医療について一般の理解と認識を深め、救急医療関係者の士気を高める日”
ゆえに私たちはいつ何時も病気と闘っている医療従事者の皆さまに、感謝をする日となるのではないでしょうか。
日々の情報を聞き、この先どうなっていくのか??
不安ばかりに押しつぶされそうになる気持ちを
食から吹き飛ばしませんか!!
茹でても揚げても、炒めても食べることが出来るジャガイモ。
ストレス解消のビタミンCを多く含んでいるジャガイモ。
今回はレンチンしてからバターで炒めた一品を紹介いたします。
たった4つの材料で出来上がりです。
材料(3人分)
ジャガイモ 4つ
バター 10g
パルメザンチーズ お好みの量
パセリ 少々
作り方
①ジャガイモは皮を剥き一口大の乱切り。
②①を耐熱用のボウルに入れてふわっとラップをかけて電子レンジ(600W)7分
③フライパンにバターを溶かし、②を入れて軽く炒めてお好みの量のパルメザンチーズを全体にふりかけたら
出来上がり。
盛り付けてからパセリを散らしてください。
◆ジャガイモ
じゃがいもは、ビタミンCを多く含んでます。ジャガイモのビタミンCは、でんぷんに守られているので
加熱しても壊れにくいです。
ビタミンCと言えば、ストレス解消のビタミンとも言われているので日々の緊張から溶きほぐしてくれる効果も
期待できます。
また免疫効果も高く、風邪予防や疲労回復、肌荒れなどに効果があります。
秋は、イモ類もたくさん出てきますね。
サツマイモ・自然薯・サトイモ・・・・
さあどんなお料理を作ろうかしら、
これからどんどんご紹介いたします。
お楽しみに(⌒∇⌒)