野菜,レシピ
糸こんにゃくって知ってますか??
と聞くと・・・・・・・・「もちろん!!」
と声が聞こえそうですが、板こんにゃくを細く切ったのが糸こんにゃく
主に関西地方で食べることが多いそうですよ。
太さが、4㎜から8㎜ぐらいちょっと太めですね。
ちなみにシラタキは、ところてんのように押し出して作ります。
なので細めです。
そんな糸こんにゃくを使って一品
材料(3人分)
糸こんにゃく 1袋
長ネギ 2本
ごま油 大さじ1
砂糖 大さじ1
酒 大さじ1
しょうゆ 大さじ1
和風だし(顆粒) 小さじ1
作り方
①糸こんにゃくは、あく抜きをしましょう。
②長ネギは、斜め切り。
③フライパンにごま油を入れて火にかけ、糸こんにゃく・ねぎを入れよく炒めます。
④③に調味料を加えて味をなじませるように炒め盛り付けて出来上がり。
※こんにゃくのあく抜き:食べる大きさにカットしてたっぷりの沸騰した湯に糸こんにゃくを入れて
2~3分茹でていきます。
◆長ネギ
甘みがのって旬を迎えたネギ。
白い部分がしまっていて固いものをお選びください。軽いものは中がスカスカ状態のものが多いです。
できれば立てて保存してもらいたいネギ。横にしておくとたてになろうとするのでネギにストレスがかかり
味も落ちてしまいます。
斜めにすくすく冷蔵庫の中で成長している長ネギは見たことありませんか??
深谷のネギもドンドン店頭に並んでくる時期です。
ちょっと太めで食べがいのある深谷ネギをお楽しみください(⌒∇⌒)