アスリート食,ブログ,ジュニア アスリート食事・栄養
エネルギー補給は、消費したエネルギー量を補うこと。
エネルギー消費量は毎日違うので、その日によって摂取量は変わってくる。
毎日同じ行動をする。
毎日同じ量・同じ食べ方をする
毎日同じ興奮をする
昨日と同じ環境で過ごす・・・・・・
こういうことは、出来るでしょうか??
無理ですね。
消費量が分からない以上、エネルギー摂取量は、「結果として」評価することとなります。
結果として・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・とは
朝起きて排尿を済ませた後体重を計り、昨日の体重と比較して増減を確認し評価すること。
微妙な、変動は分からないので幅を持たせて“100グラム前後はよしとする!!”など
マイルールを決めて評価したほうが良いでしょう。
必要なエネルギー摂取量は知ることができない。
ある程度の目安として、7日間食事調査をしそれを解析しエネルギー摂取量を算出。
ほぼ体重の変化がなければ、摂取量と消費量は、見合った状態と言えるのではないでしょうか。
結果、毎日体重を測定し日々自分の体の変化を知ることで
消費エネルギー摂取エネルギーの量を考慮していくことができるのです。
体重の変化が、健康の変化・・なにかシグナルを与えてくれます。
2016年から走り出した結果、1年間で8キロ痩せました。
今までが体重オーバーだったことは自覚していたのですが、なかなかダイエットまでできませんでした。
でも仲間がいて、一緒に走り、共に汗を流し、共に励ましあい反省しあうことで
今走ることができる自分がここにいます。
今年は、初の20キロハーフマラソンに挑戦。
めちゃくちゃ不安ですが、不安要素をためずに思いっきり走ってこようと思っています。
待たされましたランニング練習の情報も載せますね。
私の補食ももっと考えてみます。