野菜,レシピ
かぼちゃ好きですか??
我が家は、全員大好き野菜の一つです。
かぼちゃ料理と言うと、薄くカットして肉で巻いたり
素焼きで塩をふっていただく、天ぷら、唐揚げ(我が家一押しです)
ポタージュスープにプリン・・・・などなど
いろいろありますが、シンプルに煮物は大好きです!!
あら????
どうして初なのかと言うと・・・
◆かぼちゃ
かぼちゃ(南瓜)はウリ科です。
日本に今の「日本かぼちゃ」が入ってきたのは、戦国時代、徳川家康が生まれたとされます。
1542年(天文11年)にポルトガル人が種子島に漂着した際、カンボジアから鉄砲とかぼちゃが
持ち込まれたと伝わっております。
『かぼちゃ』の名前は、「カンボジア」・・・カンボジア・・・カンボジア・・・『かぼちゃ』
と『カンボジア』が訛ったものとする説が有力と言われています。
かぼちゃは収穫時でんぷんが多く、時間と共に熟成し、でんぷんが糖分に変わるそうです。
なので採りたてよりも時間が経ちヘタの部分がコルク状に乾いてひびが入っている位のものが、
美味しいものと言われています。
いま日本で栽培しているものを分けると、日本かぼちゃ・西洋かぼちゃ・ペポかぼちゃの三種類です。
かぼちゃは収穫してすぐは、でんぷん質が多く保存することでそのでんぷんが糖に変わり、
甘くほくほくしたカボチャになっていきます。
スーパーで売っているものは、しっかり保存させて甘みが出ているものとは思いつつ
我が家ではあまり早めに出たものは購入せず
今頃になってだんだんとかぼちゃ料理が多く食卓をにぎわすようになります。
おもちゃかぼちゃともいわれていますが・・・・・
皆さんが良く食べているペポかぼちゃ!!の一つにズッキーニがあります。
ズッキーニは、収穫後すぐに調理していただいた方が長く保存するよりも
食感も良く食べることができます。
まず初めに作ったかぼちゃの煮物!!をご紹介いたします。
材料
かぼちゃ 1/4
砂糖 大さじ2
酒 大さじ3
しょうゆ 大さじ2
作り方
①かぼちゃは、一口大に切る。
②鍋にかぼちゃ・砂糖・酒を鍋に入れて弱火にかけます。
砂糖と酒だけで煮込み柔らかくなってきた状態です。
③かぼちゃに火が入り少し柔らかくなってきたらしょうゆを加え
全体に味がなじみ、つゆが少なくなってきたら出来上がり。
※かぼちゃは水分を含んでいるので、火加減を弱火で調整していけば水を加えることなく
調理しほくほくに仕上がります。
さあこれからかぼちゃ料理の紹介も多くなるかもしれませんよ!!
楽しみにされていてくださいね。